2017年12月07日12:05
こんにちは、パシオンの小池です。 本日はコンクリート製の舗装材を使用した施工例をご紹介します


《そもそもコンクリート製の舗装材って何???》 コンクリートを使って、レンガや天然積・石畳の見た目をマネして作られた二次製品。
《良い点は...?》 ■コンクリートを使って作られているので頑丈!駐車場にも使用できる。 ■本物のレンガや石に比べ凹凸が少なく、雨に濡れても滑りにくいのでお年寄りや小さな子供も歩きやすい。 ■本物のレンガや石に比べ安価なので、広範囲の施工にもおススメ!
《悪い点は...?》 ■使用する色にもよるが、汚れが目立ちやすい傾向がある。 ■本物のレンガや石と比べると、高級感には劣る。 ■砂利敷きやコンクリート打ちよりも価格が高い。
コンクリート製舗装材の特徴はおわかり頂けたでしょうか? 舗装材は各メーカーから様々な種類の商品が発売されていますが、今回はその中でも大手メーカーの『ユニソン』商品を使用した施工例をご紹介していきます。

施工例①

駐車場兼アプローチに『ユニソン:カッシア』を使用。シルバーとイエローカラーをブロックに分けて使用した落ち着いた雰囲気のエクステリアです。


『カッシア』は古代ローマのカッシア街道の静かな石畳をモチーフにした製品。疑似目地が施されているので、並べるだけで敷き詰められた石畳が再現できるようになっています。

施工例②



『フラミア』は美しいラインを描くボーダー状の舗装材。敷設によってモダンな印象を与えたり、植栽と組み合わせて緑化機能を持たせたりなど広がりのあるデザインが可能な製品です。

施工例③

こちらは上記で紹介した『カッシア』と『フラミア』を組み合わせて使用したパターンの施工例。それぞれの商品を単品でしようした時とはまた違う印象に仕上がっています。


施工例④

駐車場から玄関へ続くアプローチを『ユニソン:ティーナ』を使用して作成。動きのある石貼り風の素材を使用することで、ナチュラルで明るい印象に仕上がっています。


『ティーナ』は石英岩の乱形石貼りを模して作られた製品で、疑似目地が施された商品を並べるだけで、本格的な石貼りを再現できます。

施工例⑤



今回ご紹介したのは、ユニソンのカラーバリエーションが同じシリーズの商品です。他にも商品やメーカーさんによって色合いや見た目が様々なコンクリート製品がたくさん発売されているので、これからも少しずつご紹介していきたいと思います


コンクリート製の舗装材を使った施工例!~ユニソン編~≫
カテゴリー │施工例&エクステリア│門柱・ファザード│駐車場・カーポート│素材・マテリアル







デッキ横には『ユニソン:フラミア』を使用して、駐車場へ続く小道を作成。











こちらは『ユニソン:バレリア』を使用した例。バレリアは天然石の平板を模した製品で、階段として使用したり、上記で紹介した他の商品と組み合わせたり、様々なシチュエーションで使用可能です。

いかがだったでしょうか
?



【↓↓↓HPにて施工例・多数掲載中!↓↓↓】
【浜松本店】 〒433-8112 浜松市北区初生町1030-12
TEL/0120-36-1320(フリーダイヤル)
OPEN 8:00~CLOSE 17:00 定休日:水曜日
【浜松東店】 〒435-0048 浜松市東区上西町55-2
OPEN 9:00~CLOSE 18:00
定休日:水曜日
【磐田店】 〒438-0077 磐田店国府台457-1
OPEN 9:00~CLOSE 18:00
定休日:水曜日
